女流王座戦二次予選、中村真梨花VS清水市代の対局は104手で
後手の清水市代が勝ち、本戦に進出しました。
先手中村真梨花四間飛車、後手清水市代居飛車の予想通りの対抗形。
先手が美濃に囲い、後手は角道は開けずに玉を3二に置き、左の銀が
前に出、角を3一に引きます。先手も左銀を上げると、後手は8筋の
歩をつっかけ、銀交換で角を釣り上げて飛車が8六に出ます。じっと
歩を張り、横歩を取った飛車に銀を当てて進出を阻止します。
その間先手は1筋の歩を突き捨て先手はそのまま歩を前進。後手は
中合いの歩を貼ります。
先手は飛車を上げて後手の飛車を確保。銀を上げて取りに行きます。
後手は桂馬を飛ばして成らずで入り込み、飛車を取られる間に金取り。
さらに角が上がって飛車取りに。先手の催促で角飛車交換となります。
後手はただちに飛車を打ち込み。再度の飛車交換の後、安全な打ち込みを
果たしますが、先手は2枚角で後手玉に詰めろを掛けます。
後手は銀打ちで角道を阻止し、龍を作って寄せの日前に入ります。
先手中村真梨花は1筋を攻め込んで1一にと金を作って寄せる構え。
対する後手清水市代も竜が暴れ回って、守りの角道を止めさせてから
奥深く先手玉の側に近づけてきます。
先手は飛車の打ち込みと角捨ての銀取りで先手玉を追い詰めようと
しますが、合駒の金を取ったのが詰めろにはまだなっていないのか。
しかし安全策を採る後手は竜が5七に控える金を奪って、先手玉に
詰めろを掛けながら自玉の安全をはかります。
後がない先手は香車打ちの竜と玉の田楽刺し。先手玉を寄せるのには途中竜を
動かさないといけないので、実質詰めろが消えています。
それでも詰めろを信じて寄せて行く後手。
おそらくしっかり読み切ったのでしょう。無駄のない寄せで見事に先手玉を
追い落としました。
【第8期リコー杯女流王座戦二次予選】女流王座:里見 香奈女流四冠
本戦シード:(前期ベスト4)
加藤桃子奨励会初段 香川 愛生女流三段
西山朋佳奨励会三段 室田 伊緒女流二段
本戦出場決定
・清水 市代女流六段 ・上田 初美女流四段 ・村田 智穂女流二段
・鈴木 環那女流二段 ・山口恵梨子女流二段 ・岩根 忍 女流三段
・ ・藤井 奈々女流2級 ・竹俣 紅 女流初段
・ ・ ・本田小百合女流三段
中村真梨花 ● ○ 清水 市代 104手
中村真梨花女流三段---+
+-清水 市代女流六段
清水 市代女流六段---+
÷ 丹善人 ÷