|
「図1」
|
|
「図1」までの手順
▲5八飛 ▽3四歩 ▲5六歩 ▽5四歩
▲6八銀 ▽6二銀 ▲5七銀 ▽4二銀
▲6六銀 ▽5三銀左 ▲5五歩 ▽同 歩
▲同 銀 ▽5四歩 ▲同 銀 ▽同 銀
▲同 飛 ▽5三銀打 ▲5八飛 ▽4二玉
▲5八飛と振った後、前回の棒銀と同じく銀が飛車先に出て行き、後手も中央を守りに出た結果、銀がぶつかり合って「図1」となりました。
この局面も先手の必勝となっています。
「図1」から「図2」までの手順
▲5四歩 ▽4四銀 ▲5三銀 ▽同銀引
▲同歩成 ▽同 銀 ▲5四歩 ▽6二銀
▲5三銀 ▽同 銀 ▲同歩成
|
|
|
「図2」
|
|
▲5四歩から5三に銀を打って行き、以下「図2」まで見事5筋を破って、先手の必勝となりました。
この例のように歩の上に駒を打ちこんで行く手筋は、俗に”重い手”と言われ、上手く行かない事も有るのですが、
▲5三銀打が王手なので、▽5二歩打と受ける事がが出来ず成立しています。
1手目に▲5八飛(後手なら▽5二飛)と回ったり、
先に▲5六歩(5四歩)と突いてから2手目に中飛車にすると言う手は、前回の棒銀同様に初心者専用だったのですが、
最近はプロでも指されるようになりました。
無論この例のように角道も開けず、単純に銀を繰り出して行く形では無く、戦型としては全く違いますし、
▲7六歩から同じ戦型に持って行く事の方が多いのは確かですが、
昔ならほとんど有り得なかった事です。そのプロ間で指される新型中飛車の紹介は、いずれまたと言う事で。
|
|
|
今回の原始中飛車と前回の相掛り棒銀は、
将棋を覚えたばかりの初心者の頃誰でも必ずと言って良い程、指したり逆に指された事が有る戦法です。頭の丸い(前に進めない)角を狙う棒銀、
最終目標の玉を最初から狙う中飛車、どちらも理に適い尚且つ、狙いが分かり易いのが人気の戦法です。
|
|
|
|
|
|
|