横歩取り▽4五角戦法[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 古来から有る横歩取りが、意外にも旧来からの常識に反して有力な戦法と言う事がプロのトップ棋士によって解明され、 後手の対抗策も本格的に考えられるようになったのです。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7八金 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛

「図1」


 先手が飛車先を切って来た瞬間に▽8六歩と後手側も飛車先の歩を突き、 ▲同歩 ▽同飛に▲3四飛と横歩を取ったこの局面が基本図となります。 次に▲2二角成とされてはそれまでなので、まず後手はこれを防がなければなりません。

「図1」から「図2」までの手順

▽8八角成▲同 銀 ▽2八歩 ▲同 銀 ▽4五角
「図2」


 角交換して▽2八歩と打ち捨て▲同銀に▽4五角と打つ、この戦型をその棋譜のまま▽4五角戦法と言います。 ▽2八歩と打った訳はこれからの手順の中で解説します。

「図2」から「図3」までの手順

▲2四飛  ▽6七角成 ▲同 金  ▽8八飛成
▲2一飛成 ▽8九龍  ▲6九歩  ▽5五桂
▲6八金  ▽6七銀  ▲5八金寄 ▽7八龍
▲6八桂  ▽5八銀成 ▲同 金  ▽6七桂成
▲4五角
「図3」
 ▽4五角の直接の狙いは▽6七角成から▽8八飛成ですが、 ▲2四飛の時に▽6七角成とするのは「図3」の▲4五角打が攻防の好手で攻めが続かず、先手の勝勢となります。 ▲2一飛成と迫られているので後手もゆっくり出来ないのです。 そこで▲2四飛に一旦▽2三歩と打つ事になります。
 この時にもし▽2八歩 ▲同銀が入っていないと▲2八飛と下がられ、 飛車の横利きが8八に通り▽6七角成が無くなってしまうのです。

 次章では▲2四飛に▽2三歩とした後の激しい闘いの手順を解説します。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ