|
「図1」
|
|
「図1」は先手が▲3六香と打った前章の「図2」と同じ局面です。
「図1」から「図2」までの手順
▽同 角 ▲同 歩 ▽5四香 ▲8五飛 ▽4五桂
▲同 飛 ▽5七香成 ▲5八歩
|
|
|
「図2」
|
|
後手の▽5四香には▲8五飛と打つ手が最善となり、またこの手で後手の手段を封じる事が出来ます。
ここで▽5七香成とするのは▲5八歩打で手になりません。
この時▽8八飛打が利けば後手の勝勢となるのですが、▲8五飛がこれを防ぐと共に▲8一飛成を狙ってい6る訳です。
▽4五桂 ▲同飛で▲8一飛成を無くして飛車の位置を変えましたが、今度は1一の馬が8八に利いて「図2」では先手優勢です。
これで終わりと言いたい所ですが、この手順の中で▽5四香で▽5五香と打つ、一種のハメ手が有るので、それを解説しておきます。
▽5五香にも▽5四香の時と同じく、▲8五飛ですと▽2五飛と打つ手が有ります。
この手に▲8一飛成では▽2八飛成が厳しく先手不利となるので▲2七歩と受けますが、
そこで▽5七香不成(王手)▲5八歩打 ▽8五飛と飛車を取られて負けになります。
このような手筋を”素抜き”(すぬき)と呼びます。「図3」
|
|
|
「図3」
|
|
以前にも述べましたが、手筋と言うのは単に記憶するのでは意味が無いのです。
相手の手が変わった時に対応出来なければいけません。この▽5五香には▽5四香には悪手だった▲6六角が好手となります。
この場合は▽5四香の時と違い▽4五桂には▲5五馬で香が取れるからです。
|
|
|
|
|
|
|
|