横歩取り▽3三角空中戦法[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 横歩取りは現在のプロ棋界で、名人戦など大舞台で指される流行戦法ですが、 それは▽8五飛戦法と言う従来の形に工夫を加えた新戦法です。 これから順番に、この▽8五飛戦法までを解説して行きたいと思います。
 まず一番元になった戦型が 歌手としても有名な内藤国雄九段創案の”空中戦法”と呼ばれる物です。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7八金 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛 ▽3三角 ▲3六飛 ▽8四飛
▲2六飛 ▽2二銀 ▲8七歩

「図1」


 先手が横歩を取った手に▽3三角と上がるのが空中戦法の基本の一手です。 次の▲2二角成を防ぐ手としては他に前章までの3戦法のように後手側から角交換する手や▽3三桂と上がる手などが有りますが、 この▽3三角が最も多く指されています。

 ▽3三角に▲3六飛と7六の歩を守り歩得を維持します。▽8四飛に▲2六飛と回りますが、 この手で先に▲8七歩を打つと▽2四飛と回られ▲2八歩打と謝る事になり損です。 ▲2六飛に▽8六歩と垂らされる手が気になりますが、▲2一飛成 ▽8七歩成 ▲3三角成で先手の勝勢となるので心配有りません。

「図2」


 「図1」で次に▲3三角成 ▽同桂 ▲2一角打 ▽4二玉 ▲3二角成 ▽同玉 ▲4二金と言う手が有るので、 これを防ぐ必要が有ります。ここで▽6二銀などとすると、この手順で負けとなるので要注意です。「図2」
「図3」

 「図1」から「図3」までの手順

▽5二玉 ▲5八玉 ▽7二金 ▲3八金 ▽6二銀
▲4八銀 ▽9四歩 ▲9六歩 ▽7四飛 ▲1六歩
▽1四歩

後手は▽5二玉。 これで上記の▲3三角成からの筋は▲2一角打の時に▽3一金と引く手が有って防げます。 先手も▲5八玉として互いに隙の無い陣形を築いて行きます。このように中央二段目に玉を据える構えを”中住まい”(なかずまい)と呼びます。 後手の▽7四飛は縦歩取りのように7六の歩に狙いをつけて先手の動きを牽制した手で、有力な手段です。
 ここからの闘いは次章で


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ