|
「図1」
|
|
5手目は▲7七銀として矢倉にする手も有るのは前述しました。
「図1」から「図2」までの手順
▲4八銀 ▽8五歩 ▲7七銀 ▽7四歩
▲7八金 ▽7三銀 ▲5八金 ▽6四銀
▲6七金右 ▽7五歩 ▲同 歩 ▽同 銀
|
|
|
「図2」
|
|
「図1」から▲4八銀とすると▽8五歩から「図2」までのように後手に速攻されてしまうのです。
これで悪くなると言う訳では無いのですが、
主導権は後手が握る事になります。
「図1」から「図3」までの手順
▲5六歩 ▽8五歩 ▲7七銀 ▽7四歩
▲5八金右 ▽7三銀 ▲6七金 ▽6四銀
▲7九角 ▽7五歩 ▲同 歩 ▽同 銀
▲4六角
|
|
|
「図3」
|
|
「図1」からは▲5六歩とするのが現在最善とされています。
それでも「図2」までの速攻に来れば角を転換して「図3」まで無理筋となるのです。
「図1」から「図4」までの手順
▲5六歩 ▽5四歩 ▲4八銀 ▽4二銀
▲5八金右 ▽3二金 ▲7八金 ▽4一玉
▲6七金右 ▽5二金 ▲6九玉 ▽3三銀
▲3六歩 ▽7四歩 ▲7七銀 ▽4四歩
▲7九角 ▽3一角 ▲2六歩 ▽8五歩
▲2五歩 ▽4三金右 ▲4六角 ▽6四角
▲3七角 ▽7三角 ▲4六歩 ▽6四歩
▲5七銀 ▽5三銀 ▲1六歩 ▽1四歩
▲9六歩 ▽9四歩 ▲2六角 ▽3一玉
▲7九玉 ▽8四角 ▲8八玉 ▽2二玉
▲3七桂 ▽7三桂 ▲4五歩 ▽6五歩
▲2九飛 ▽8一飛 ▲4九飛 ▽6一飛
|
|
|
「図4」
|
|
この「図4」が矢倉の原点と言える局面なのです。
手順中先後共に角交換するのは手損となります。
共に金銀4枚の総矢倉と呼ばれる堅陣を築き、全くの同型となりました。
この局面は千日手と言うのが結論で常識とされているのです。
これを先手が避ける所から様々な戦型が生まれるのですが、本当に攻め込んで行く事は出来ない物なのでしょうか。
次章からそれを検証して行きたいと思います。
|
|
|
|
|