先手の藤井システムvs後手急戦[1]
Top 前の章へ 次の章へ



本章では先手の藤井システムの狙いに後手側が急戦に出る攻防を御紹介します。

「図1」までの手順

▲7六歩  ▽3四歩  ▲6六歩  ▽8四歩
▲6八飛  ▽6二銀  ▲1六歩  ▽4二玉
▲3八銀  ▽3二玉  ▲7八銀  ▽5四歩
▲6七銀  ▽5二金右 ▲5八金左 ▽5三銀
▲4六歩  ▽8五歩  ▲7七角


 
「図1」


「図1」までは先手が▲1五歩と突き超す一手を▲4六歩に変えて藤井システムの 中央の攻撃態勢を先に整える工夫をした布陣です。これに前章と同様に▽3二金型の 囲いを目指すとどうなるか。

「図1」から「図2」までの手順

▽3三角  ▲3六歩  ▽2二玉  ▲3七桂
▽4四歩  ▲6五歩  ▽4三金  ▲5六銀 
▽3二金  ▲2五桂  ▽4二角  ▲4五歩
▽1二玉  ▲6四歩  ▽同 歩  ▲4四歩
▽同 銀  ▲4五歩  ▽5三銀  ▲1三桂成
▽同 桂  ▲1五歩
「図2」


先手の上に端歩の突き越しを後回しにした分、中央の攻勢が早く▲2五桂から素早く 攻勢が取れ、これに後手も▽1二玉と先手の角筋を避けますが4筋を抑えて ▲1三桂成から▲1五歩とした「図2」は先手の指し易い局面と言えます。 これにより▲1五歩と端を突く手は後でも可能な場合も有ると言う事が分かりました。

「図1」から「図3」までの手順

▽7四歩  ▲4八玉  ▽5五角  ▲4七銀
▽1四歩  ▲3九玉  ▽2四歩  ▲3八金
▽2三玉  ▲2八玉  ▽3二銀

「図3」




一つの工夫が開発されれば、それのまた対策も生まれて来ます。先に後手陣攻撃に 必要な▲4六歩を突いた、この歩を狙って▽5五角と飛び出す手が生じます。 この手に4六の歩を守るには▲4七銀と▲4七金が有ります。玉の横側が空くので ▲4七銀とする手は固いのですが、以下は一例ですが左美濃に組んだ後手陣と比べ 美濃囲い系から外れた先手の玉形が弱く、得な駒組とは言えません。 振り飛車が後手側ならば、手詰まりから千日手と言う作戦が有りますが。

「図1」から「図4」までの手順

▽7四歩  ▲4八玉  ▽5五角  ▲4七金
▽7五歩  ▲同 歩  ▽6四銀  ▲7四歩
▽8四飛  ▲7八飛  ▽7四飛  ▲6五歩
▽7七角成 ▲同 飛  ▽同飛成  ▲同 桂
▽5五銀

「図4」




▲4七金と4六の歩を守った手に▽7五歩と突き捨て、右銀急戦に出る手が有ります。 このような攻めに対して▲7四歩と突き越し、▲7八飛から▲6五歩と振り飛車捌きの 定番とも言える対抗策で迎え撃つのは、残念ながら大捌きの後▽5五銀とした「図4」は 先手の4八の玉が薄く、後手優勢の形勢と言えます。



Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ