先手の藤井システムvs後手急戦[2]
Top 前の章へ 次の章へ



前章に引き続き先手の藤井システムに後手が急戦を仕掛ける攻防を解説します。


「図1」


「図1」は前章「図1」と同じ▲1六歩▲4六歩型の先手藤井システム模様の 局面となっています。

「図1」から「図2」までの手順

▽7四歩  ▲4八玉  ▽5五角  ▲4七金
▽7五歩  ▲同 歩  ▽6四銀  ▲5六金
▽2二角  ▲7八飛  ▽7二飛  ▲5九角
▽5五歩  ▲4五金  ▽5六歩  ▲同 歩
▽7五銀  ▲5五歩  ▽8六歩  ▲同 歩
▽8八歩  ▲7七桂

「図2」 


前章「図4」までと同じく▲4七金に▽7五歩と仕掛ける手に▲5六金から 金で後手の攻め駒を牽制、動きを抑えながら駒を捌いて迎え撃ちの体制と なった「図2」では見事に後手の急戦を受け止める事が出来ました。 以下機を見て▲6五桂と捌いて行く手や、▲3四金と玉頭に迫る手などが 有り先手有望な形勢です。

「図3」までの手順

▲7六歩  ▽3四歩  ▲6六歩  ▽8四歩
▲6八飛  ▽6二銀  ▲1六歩  ▽4二玉
▲3八銀  ▽3二玉  ▲7八銀  ▽5四歩
▲6七銀  ▽5二金右 ▲1五歩  ▽5三銀
▲5八金左 ▽3三角  ▲4六歩  ▽8五歩
▲7七角  ▽7四歩  ▲4八玉  ▽6四銀

「図3」




「図3」までは普通に▲1五歩と突き越して先手が藤井システム模様に来た時に 後手が一旦▽3三角と穴熊を匂わせる動きで、▲4六歩を誘い▽7四歩から ▽6四銀と右銀急戦に出ると言う、ちょっとトリッキーな手段を取って来た局面です。

「図3」から「図4」までの手順

▲3九玉  ▽7五歩  ▲7八飛  ▽7六歩
▲同 銀  ▽7二飛  ▲6五歩  ▽7七角成
▲同 飛  ▽5五銀  ▲6七銀  ▽7七飛成
▲同 桂  ▽7六歩  ▲同 銀  ▽7九飛
▲7一飛  ▽7七飛成 ▲6七角  ▽4六銀
▲7八歩  ▽8八龍  ▲8一飛成 ▽9九龍
▲3四角  ▽5一桂  ▲4七歩  ▽5五銀
▲9一龍

「図4」




従来の定跡ではこの急戦策の変化で、飛車角総交換の後▽5五銀と出た形は居飛車が 有利と結論づけられていたのですが、藤井九段の新手▲6七角打で以下振り飛車が 指せると逆転する事になりました。▲7八歩で後手の龍を追い▲3四角と敵玉頭に 狙いをつけ角を活用した「図4」では先手優勢な形勢となります。 現在プロ間でも一旦激減した角道を止めるノーマル四間飛車は、また少し指されるように なって来ましたが、藤井システムは先後共にその殆どが藤井九段ご本人が指されるだけに なってしまっています。指しこなすのが難しい戦法とは言え居飛穴封じに有力な戦型で まだ変化も多数有りますが、一応これで終了とします。



Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ