早石田戦法[2]


Top 前の章へ 次の章へ
 早石田の序盤の一見無防備に見える陣形に、居飛車側が仕掛けるのは無理筋で失敗に終りました。 今回は逆に先手側が急戦に持ち込む、早石田と言う名称本来の攻撃手順を御紹介します。

「図1」までの手順

▲7六歩  ▽3四歩  ▲7五歩  ▽8四歩
▲7八飛  ▽8五歩  ▲4八玉  ▽6二銀

「図1」


 「図1」は前章の「図1」の局面から▽6二銀と7筋の守備を固めた所です。
ここで先手が早石田戦法の狙いの攻め筋を展開して行きます。

「図1」から「図2」までの手順

▲7四歩  ▽同 歩  ▲2二角成  ▽同 銀
▲5五角  ▽7三銀  ▲7四飛
「図2」


 ▲7四歩 ▽同歩に角交換して▲5五角打 これで飛車銀両取りで決まったと思った瞬間、▽7三銀で見事に両取りを一挙に受け、 そこでまた▲7四飛と突撃。

 ▽同銀なら▲8二角成で飛車を取り返し馬を作って優勢、と言う狙いです。 とにかく派手に飛車角が飛び回ります。

「図2」から「図3」までの手順

▽6四角  ▲7三飛成 ▽5五角  ▲8二龍
▽同 角  ▲8三飛  ▽7二金  ▲8五飛成
▽9四角  ▲7五龍  ▽6四角  ▲6六龍
「図3」
 「図2」で後手は困ったようですが、▽6四角と打つ手が有りました。
この手で▽3三角と打つのは▲7三角成 ▽同桂 ▲同飛成とされます。 この時に▲4八玉と上がっているので、▽9五角の王手飛車が無いのです。

 後手番で早石田を採用する時は、一手の違いが有るため、玉は5一に居て、この王手飛車取りの筋が有るので気をつけてください。

 「図3」まででポイントとなるのは▲7三飛成の時に、▽5五角と角の方を取る事です。 これで先手も龍を逃げる訳には行かず▲8二龍から以下、飛車交換になり「図3」までとなります。 また▽6四角で▽3三角でも、▲7三飛成と銀を取れば結果は同じなので、後手番でも同様の局面になります。


 「図3」は冷静に見れば形勢不明と言う事になりますが、初級の方ですとこの手順のように最善に受けるのは難しいでしょうし、 また「図3」でも龍を作った先手を持つ方が指しやすいと思われる方が多いと思いますから、実戦で試してみるのも面白いのではないでしょうか。 


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ