升田式石田流[2]


Top 前の章へ 次の章へ
 本章では升田式石田流の強烈な狙い筋を見て頂く事とします

「図1」


 「図1」は前章「図3」と同一局面です。この▲9六角打までの手順はやはり前章を見て頂くとして、先手の玉形ですが、 美濃囲いの金が一枚無い形で”片美濃囲い”と呼ばれる物です。 金銀二枚の囲いですが、これでも充分固い陣形です。

この▲9六角打は後手が飛車先を伸ばして来た8五の歩を取ってしまうと言うのが当面の狙いです。 まずこれを防ごうとして来た場合です。

「図1」から「図2」までの手順

▽9四角  ▲8五桂  ▽同 角  ▲8六飛
▽9六角  ▲8二飛成 ▽同 金  ▲9六歩
「図2」


 ▽9四角と打つのが8五の歩を守る唯一の手ですが、それでも▲8五桂と歩を取ります。 ▽同角に、そこで▲8六飛と回るのが好手です。

 以下、飛車角の総交換となり「図2」まで進んだ局面は後手の桂得ですが、先手の陣形には飛車角を打つ隙が無いのに対し、 後手陣はバラバラで▲6二飛打の王手金銀取りなど、キズが多く先手の有利な形勢です。

 次は8五の歩を受けず後手が玉の囲いを進め、自陣の強化を図った場合です。

「図1」から「図3」までの手順
▽3三銀  ▲8五角  ▽4二金  ▲8六飛
▽1四歩  ▲6三角成 ▽8六飛  ▲7二馬
「図3」

 ▲8五角から▲8六飛と寄り、▲6三角成と銀を取って角を切る。これが升田式石田流の▲9六角と打った時からの狙い筋です。

 後手は▽8六飛と飛車交換に来る一手ですが、そこで▲同歩と飛車を取らず、▲7二馬と金の方を取るのがポイントです。 これで飛車と金銀歩の3枚換え”二枚換えなら歩ともせよ”と格言に有るくらいですから、 この交換は大きな駒得で、更に飛車取りの先手(相手の手番で飛車取りが残っている)となっていて「図3」は断然先手有利の局面です。
 


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ