ひねり飛車戦法[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 縦歩取りの▲3六飛を避けるため、▽3四歩と角道を開けるのを保留して来た場合、 それでも▲3六飛と寄っておく手も有り、その時の形が、猫が獲物(3四の歩)を狙ってかまえているように見えるので”猫式縦歩取り” と呼ばれる戦型になります。しかし本章では先手も▲3六飛を省略して、後手の角道保留に対抗する作戦を見て頂く事にします。 したがって縦歩取りでは無くなりますので”ひねり飛車戦法”として解説する事にします。

「図1」までの手順

▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩 ▲2六飛 ▽7二銀
▲1六歩 ▽1四歩 ▲3八銀 ▽6四歩 ▲7六歩 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲9六歩 ▽9四歩 ▲4八玉 ▽4二銀
▲7七桂 ▽4一玉

「図1」


 後手の12手目▽7二銀に、先手が▲1六歩と端歩を突いています。 前回までは▲3八銀と上がっていました。実は現在では▲1六歩が最善とされています。 この手が最善と言う事を理解して貰うには、それまでの経緯を順番に見ていただく方が良いと思い、 前章までは▲3八銀と言う以前に指されていた手順で解説しました。

 ▲1六歩で▲3八銀だと、後手も▽3四歩は思わしく無いと言う事で、角道を保留して▽6四歩と突くようになったのです。 そこで▲2四歩打と再度歩を合わせて▽同歩 ▲同飛で6四の歩と▲2三歩打を狙う”十字飛車”の手筋が見えるのですが、 以下▽1四歩 ▲6四飛 ▽1三角 ▲4八玉 ▽2八歩打で「図2」になります。
「図2」


 この▽2八歩打で桂を取られてしまうので ”十字飛車”の手筋は不発で不利となります。 後手の▽1三角は▽2八歩打に▲2四飛と戻されない為です。 もし「図2」で▲1六歩と突かれていれば▲1七桂と逃げる事が出来るのです。 ▲1六歩に後手も▽1四歩と受けますが、受けなければ▲1五歩と突き越し、ひねり飛車とは別の戦型を狙う事も出来ますが、 それはまた後の章で。

 後手も先に▽1四歩と突いておけば十字飛車の▲2四歩には ▽同歩 ▲同飛 ▽6三銀と守れるので(▲2三歩打には▽1三角と逃げられる)受けています。

「図1」から「図3」までの手順

▲2四歩  ▽同 歩  ▲同 飛  ▽6三銀
▲2五飛  ▽2三歩  ▲8五飛  ▽同 飛
▲同 桂
「図3」
 後手が▲7七桂にも飛車を引かない時は、この「図3」までの手段が有ります。 ▲2四歩と前述の十字飛車含みの合わせ歩で、以下▽6三銀で防がれた瞬間▲2五飛と一つ引き、 次に▲2四歩打から▲2三歩成を狙います。後手が▽2三歩打と、それを受けた時に▲8五飛と7七の桂の利きを利用して飛車交換を実現した「図3」は、 先手有利な形勢です。したがって後手も▲7七桂には飛車を引く事になります。 以下は次章で。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ