|
「図1」
|
|
▲3六飛に▽2二銀と先に上がり▲8七歩と打たれた時▽8五飛と引く、この不安定な飛車引きが良い手で有るはずが無い、
プロでさえそう思い、実際その第一号局では相手の棋士が「引く場所を間違えたと思った」と感想戦(対局後に検討する事)で言ったくらいでした。
しかしこの奇妙な飛車引きが、後手側の勝率が六割を超えると言う、将棋史上初の記録を残す、とてつもなく優秀な戦法となるのです。
「図1」から「図2」までの手順
▲2六飛 ▽4一玉 ▲3三角成 ▽同 桂
▲9六角 ▽6五飛 ▲6六歩 ▽6四飛
▲6五歩 ▽8四飛 ▲6三角成
|
|
|
「図2」
|
|
▽2四飛が有るので▲2六飛、そして▽4一玉で前章の中原流と比べて先手の飛車が8四と8五の違いだけになりますが、
ここで角を交換して▲9六角と打つ手が有ります。手順中で▲6五歩を▽同飛と取るのは▲7七桂 ▽6四飛 ▲6五歩で桂を跳ねさせただけ損です。
「図2」で王手で馬が出来て先手優勢のようですが。
「図2」から「図3」までの手順
▽5二金 ▲2七馬 ▽4四角 ▲2四飛 ▽2三銀
▲4四飛 ▽同 歩 ▲8八銀 ▽4五歩 ▲5八金
▽6二銀 ▲7七銀 ▽6三銀 ▲6七金右
▽9四歩 ▲6八玉 ▽9五歩 ▲6六銀 ▽8六歩
▲同 歩 ▽9六歩 ▲同 歩 ▽9八歩 ▲同 香
▽9九飛 ▲8八金 ▽9六香 ▲9七歩 ▽8七歩
|
|
|
「図3」
|
|
▽5二金と受けた時に先手の馬の引く位置は幾つか有りますが、何処に逃げても▽4四角と打つ手が残ります。
この時に飛車香両取りになるようにする為に9手目の▲6五歩を取らなかったのです。
▲7七桂となっていると▽4四角が無いのです。▲2四飛として、▽9九角成なら▲8四飛の狙いで両取りを防ぎますが、
▽2三銀と飛車角の交換を強要して、以下後手が指しやすい形勢となります。
▽2三銀では▽7七角成の王手で▽2四飛と飛車を素抜く手も有りますが、馬を右辺に引いた場合は「図3」までの手順で馬を封じ込め左翼を狙う方が得策です。
もし▽5二金に▲9六馬と逃げた場合は▲2四飛の時に▽7七角成とする方が良くなります。
先手の馬を相手にしないようにするのがポイントです。以上間単に先手が角交換から▲9六角と打って8五の飛車を狙う変化を解説しましたが、
他に変化は有るものの、いずれもあまり思わしい結果にはならないのです。
|
|
|
|
|
|
|
|