横歩取り▽8五飛戦法[2]


Top 前の章へ 次の章へ
 横歩取り▽8五飛戦法は、現在プロ間で盛んに指されていて次々と新手や新手法が現れ、 移り変わりも早く難しい状況ですので、この戦法の特徴が特に分かり易いと思われる局面を選んで御紹介する事にします。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7八金 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛 ▽3三角 ▲3六飛 ▽2二銀
▲8七歩 ▽8五飛 ▲2六飛 ▽4一玉

「図1」


 この「図1」の後手陣が▽8五飛戦法の基本となります。 先手には、この形から▲5八玉と▲6八玉の二つの戦型が有ります。

「図1」から「図2」までの手順

▲5八玉 ▽6二銀 ▲3八金 ▽5一金 ▲4八銀
▽7四歩 ▲3六歩 ▽2五歩 ▲2八飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲4六歩 ▽7六飛
▲3三角成▽同 桂 ▲4七銀 ▽2六歩▲7七歩
▽8六飛 ▲8七歩 ▽8五飛 ▲2六飛 ▽2五飛
「図2」


 ▽7四歩で次に▽7三桂と活用する狙いに対して、先手も▲3六歩と桂の活用を図ります。 ここで▽2五歩と8五の飛車の利きを利用して打ち、▲2八飛に▽8六歩 ▲同歩 ▽同飛と横歩を取りに行く手が有ります。 以下は後手が飛車を大きく捌き「図2」の▽2五飛で飛車交換必至で、後手優勢となります。 途中の▽2六歩を▲同飛は▽4四角が有ります。ここでの飛車交換は先手側は左翼が壁で、後手陣は固く飛車の打ちこみに強い形となっているので、 はっきり後手に分が有るのです。

「図1」から「図3」までの手順

▲6八玉 ▽6二銀 ▲3八銀 ▽5一金 ▲3六歩
▽7四歩 ▲3七桂 ▽7三桂 ▲4六歩 ▽5五飛
▲同 角 ▽同 角 ▲7七桂 ▽7五歩
「図3」

 先手が▲6八玉とした場合の一例で▽7四歩から▽7三桂で陣形を完成させて、▽5五飛と中央に飛車を据えて、先手の5筋に狙いをつけます。 以下は▲同角と取った時の変化で、これで▽4四角打の狙いも有り7筋が受けづらくなっています。 この局面では後手優勢です。

 上記2例とも先手側に疑問手が有って後手有利となっていますが、 もちろん▲5八玉 ▲6八玉どちらも変化は多数有り、また先手の別な手段も考えられていて、 今も進化し続けています。正直のところ初級者の方には難解な戦法と言えますが、テレビ棋戦などでも多く現れる戦型なので、 少しでも知っておいて損は無いと思いごく簡単では有りますが、御紹介しておく事にしました。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ