ノーガード戦法[2]


Top 前の章へ 次の章へ
 後手の横歩取り模様からの奇襲、ノーガード戦法を撃破する手段を、この章では解説いたします。

「図1」


 「図1」は前章「図3」と同一局面です。

「図1」から「図2」までの手順

▲3五歩 ▽同 歩 ▲4五桂 ▽4二玉 ▲3三歩
▽同 桂 ▲同桂成 ▽同 金 ▲3四桂
▽同 金 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲6六角
「図2」


 相掛り型では後手の▽8四飛の形は、攻撃目標となり危険なのです。 「図2」まではその一例ですが、「図1」では変化は有っても先攻できる先手の方が有利なのです。 手順中で▲3三同桂成を▽同金の所で▽同角と取っても▲3四桂打で玉が逃げた時に▲3三角成 ▽同金に▲6六角打で「図2」と変わらない結果になります。
「図3」

「図3」はノーガード戦法に▲8七歩と受けた所です。

「図3」から「図4」までの手順

▽8二飛 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛
▽3二金 ▲5八玉
「図4」

 ▲8七歩に▽8二飛と深く引いた場合は、特に対策は無く普通の相掛り型の将棋になりそうなんですが、 先手が飛先を交換して▽3二金と後手が受けたその瞬間に▲5八玉とする手が有ります。 この「図4」で意外にも後手は困るのです。次に当然▲3四飛と横歩を取るのが先手の狙いですが、 後手には既に▽2三歩と受ける選択肢は消えています。横歩取り模様では、金銀を動かすのは危ないですので、 再度▽8六歩と行く手も有りますが、▲5八玉の一手が入っている事により、今まで解説した後手の戦法の狙い筋の大半が効かなくなっている事を確認してください。

 以上でノーガード戦法には▲8七歩と受けて後手の飛車の行き先を聞くのが有効な対策と言う事が分かりました。

 本章で横歩取り編を一応終わりにしますが、初級者の方には難解な部分も多かったのではないでしょうか。 しかしテレビ棋戦などで現れる事が多いと言う事で、戦法自体の概要が少しでも分かれば見ていて更に面白いのではとそんな思惑で出来る限り、 分かりやすく纏めたつもりです。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ