|
「図1」
|
|
4手目に▽3三角と上がる手は実戦例は少ないですが、プロ棋戦でも指された事が有る戦法です。
角交換した手に▽同桂、ここで▲2五歩なら前章の鬼殺し向かい飛車の基本形になりますが、
先手も工夫をして来ます。
この「図1」で▽2二飛とすると、今度こそ▲6五角と打たれて困ります。
5七の地点は既に守られているので▽4五桂は意味が有りませんし、▽4四角と打っても▲7七桂で受かってしまいます。そうなのです。
「図1」の▲6八玉が後手の▽2二飛を封じる、先手の対策なのです。
「図1」から「図2」までの手順
▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八玉 ▽2二飛
|
|
|
「図2」
|
|
先手の▲6五角に対する対抗手が、逆に後手側から▽6五角と打つ手なのです。
初形の2二(先手は8八)の位置からでは、成らない限り行く事の出来ない6五(先手は4五)に打って、
角道を開けた7六(先手は3四)の歩を取るこの手法を初形で行ける筋とは違う筋に打つ、という事から”筋違い角”と呼び、
それ自体一つの戦法となっています。この手法を更に加える事により、▽2二飛を実現させ「図2」となります。
「図2」から「図3」までの手順
▲6八銀 ▽2四歩 ▲7七銀 ▽5四角 ▲6六銀
▽2五歩 ▲同 歩 ▽2七歩 ▲1八飛 ▽2五飛
▲3八金 ▽2八歩成 ▲同 飛 ▽同飛成
▲同 金 ▽2七歩 ▲3八金 ▽4九飛
▲5九飛 ▽2八歩成
|
|
|
「図3」
|
|
先手も警戒して飛車先を2六で止めますが、
向かい飛車側は角を5四に引きその角を苛めに、先手が▲7七銀から▲6六銀と進出して来た時に▽2五歩 ▲同歩 ▽2七歩と飛車先から急襲します。
以下▽4九飛と打ち▽2九飛成と、桂を取る手と ▽8七角成 ▲同玉 ▽6九飛成を狙います。
この両方を同時に防ぐには▲5九飛か▲3九飛と打つしか有りませんが、どちらに打っても ▽2八歩成とされると収拾が、つかなくなっています。
前章までの鬼殺し向かい飛車にしても、この4手目▽3三角型にしても、先手が角交換した事によって実現した戦法と言えます。
それでは角交換をしなければどうか、と言う事になります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|