角換り棒銀戦法[4]


Top 前の章へ 次の章へ
 前章に引き続き、升田流▲3八角打からの変化を解説します。


「図1」


 「図1」は前章「図5」と同一局面です。

「図1」から「図2」までの手順

▽1四歩 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽同 銀
▲同 飛 ▽3三金 ▲2五飛 ▽1三桂 ▲2六飛
▽2五歩 ▲5六飛 ▽2二飛 ▲2七角
「図2」


 ▲6八玉に▽1四歩と銀交換を催促して、 以下▲2五飛に▽1四歩と突いた手を利用して▽1三桂と飛車に当てる、 と手順を尽くしますが▲5六飛から「図2」の▲2七角と、 ただ捨てに出た局面では先手が優勢です。
 この▲2七角に▽同角成なら▲5三飛成 ▽5二銀 ▲3三龍で先手勝勢です。 3三の金が▽1三桂で浮いてしまったのが拙かったのです。 ただし▽2二飛と回る手で▽6四銀とする手は有ります。 これには▲5四飛と飛車を切り▽同歩 ▲4六歩 ▽7三銀 ▲6五角で形勢不明で難解ですが、 先手も充分に闘える局面です。「図3」
「図3」


 「図1」から「図4」までの局面

▽2二銀 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽2三歩
▲1五銀 ▽6四銀 ▲4六歩 ▽7五歩 ▲同 歩
▽同 銀 ▲7六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽7六銀


「図4」


 先手の棒銀に対して▽2二銀とするのは消極的で得策では無いと従来言われて来たのですが「図1」の局面では有効だったのです。 先手の銀を1五に追ってから▽6四銀と早繰り銀で反撃に出ます。 手順中▲7六歩に▽同銀だと▲同銀 ▽同角に▲6五銀で角を殺されます。 また▽8六歩 ▲同歩に▽同銀と、こちらに銀が出ると▲8三歩と飛車先を押えられて、 後手の▽5四角と打った狙い筋を逆にくいます。▲4六歩はこれが狙いの好手ですが、 ▽8六歩と突き捨ててから▽7六銀としたのが、それを上回る好手順で「図4」では後手優勢です。

 以上で角換り棒銀の代表的な変化を御紹介しましたが87章でも触れたように、 後手の早繰り銀模様の▽7三銀型には、難局になるケースが多くなってしまい、あまり指されなくなっていました。 しかし最近また指されるようになって来ています。何故なのか、その訳はまた後の章で


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ