早繰り銀戦法[1]


Top 前の章へ 次の章へ
 前章までの角換り棒銀に対して、大きな効果を上げていた早繰り銀戦法の詳細を御紹介します。

「図1」までの手順

▲7六歩 ▽8四歩 ▲2六歩 ▽3二金 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7七角 ▽3四歩 ▲8八銀 ▽7七角成 ▲同 銀 ▽2二銀
▲7八金 ▽3三銀 ▲3八銀 ▽7二銀 ▲3六歩 ▽7四歩
▲3七銀 ▽7三銀 ▲1六歩 ▽9四歩


「図1」


 「図1」は(角換りパターン1)から互いに早繰り銀模様に進んだ局面です。 ▲3六歩から▲3七銀に▽7四歩から▽7三銀と、先手後手共に早繰り銀を目指します。 この形では▽1五角と打つ王手飛車の筋を消しておかないと▲2四歩から銀交換をする事が出来ませんので、 ▲1六歩が必要となります。王手飛車の筋を消すには他に▲6八玉も考えられますが、 それですと後手に▽8三銀と棒銀にされて玉に当りがきつくなり▲3六歩から▲3七銀としても、 前章までの解説と違い▲6八玉型が思わしく無い変化を生む事になる為、指されなくなりました。 後手も▽4二玉は危険なので▽9四歩と突きます。

「図1」から「図2」までの手順

▲4六銀 ▽9五歩 ▲3五歩 ▽同 歩 ▲同 銀
▽8六歩 ▲同 歩 ▽8五歩 ▲2四歩 ▽同 歩
▲同 銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽2三歩 ▲2八飛
▽8六歩 ▲8四歩 ▽同 銀 ▲4五角 ▽7三銀
▲8三歩 ▽同 飛 ▲2三角成 ▽同 金
▲同飛成 ▽8七歩成 ▲2一龍 ▽6二玉

「図2」


 先手の▲4六銀に対して▽6四銀と上がらずに▽9五歩と突き越し7三銀型で待機するのが、 対棒銀と同様に後手側の有力な対抗手段です。 これに▲3五歩と仕掛けますが、▽8六歩から▽8五歩と十字飛車を狙う継ぎ歩の反撃がこの形には有ります。 まず▽8六歩に▲同銀は▽5五角が有るので▽同歩の一手ですが、 次の▽8五歩に▲同歩と取るのは▽同飛で3五の銀取りと▽8九飛成が受からず先手不利となります。 そこで▲2四歩と攻め合いに行きますが、以下▲8四歩で▽同飛なら▲6六角と言う狙いも▽同銀と取られ、 やはり7三の銀が8四に利いて「図2」では後手の攻めのスピードが勝り勝勢となっています。

 手順中▲8四歩 ▽同銀に▲5五角と打つのは▽7三角と受けられて手になりません。 また▲4五角に▽7三銀の時に▲8八歩と受けるのは▽4四角で▲6三角成には▽5四銀 ▽2三角成には▽2七歩から▽2六歩と飛先を押えられ、 やはり先手不利となります「図3」
「図3」


 解説が長くなりましたが、この辺りは一番大事な所で手抜き出来ないので是非、盤上に並べるなどして見て頂きたいと思います。 後手の▽9五歩突き越し▽7三銀型に▲3五歩と仕掛けるのは危険です。 やはり▽6四銀と上がるのを待ってから仕掛ける方が得策と言えます



Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ