|
「図1」
|
|
「図1」は矢倉3七銀型から、後手の▽6四角に対して▲4六角と出て角をぶつけた所ですが、
この手が脇システムの骨子となる一手です。
「図1」から「図2」までの手順
▽7三銀 ▲7九玉 ▽4三金右 ▲8八玉
▽3一玉 ▲2六歩 ▽2二玉 ▲2五歩
▽8五歩 ▲1六歩 ▽9四歩 ▲9六歩
▽1四歩
|
|
|
「図2」
|
|
互いに角を交換すると手損になるので、角が睨みあったまま駒組みが進んで「図2」の局面が脇システムの基本図です。
ただし端の形は互いに突き越すなど、いろいろ変化が有ります。
「図2」から「図3」までの手順
▲6四角 ▽同 銀 ▲2六銀 ▽6九角
▲1五歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽同 香
▲同 香 ▽4七角成 ▲1三歩 ▽同 桂
▲4一角 ▽6二飛 ▲6五歩 ▽5三銀
▲3二角成 ▽同 飛 ▲1九香 ▽1二歩
▲1八飛 ▽4六角 ▲1三香成 ▽同 角
|
|
|
「図3」
|
|
角交換は手損になるのですが「図3」から▽6四角と角を交換して▽同銀に▲2六銀と棒銀に出るのが脇システムの狙い筋です。
▽6九角は後手の有力手で 以下はプロの実戦を参考にした進行例です。
「図3」から一気に後手玉を寄せ切ります。
「図3」から「図4」までの手順
▲2四桂 ▽同 歩 ▲同 歩 ▽同 銀
▲1四歩 ▽2三歩 ▲1三歩成 ▽同 歩
▲4一角 ▽6二飛 ▲3二金 ▽1二玉
▲2八飛 ▽2五香 ▲同 飛 ▽同 銀
▲2八香 ▽3六銀 ▲4二金 ▽同 飛
▲2三香成 ▽2一玉 ▲3三歩
|
|
|
「図4」
|
|
「図4」で先手必勝となります。
手順中▲3二金に▽同飛ですと▲1三飛成の大技が決まります。このように脇システムは意外に強力な戦法なのです。
|
|
|
|
|