|
「図1」
|
|
▲6七銀では▲4八銀と態度を決めずにおく手も有りますが、
振り飛車を思わせる手で▽3二玉を誘うのが狙いです。
「図1」の先手陣が雁木囲いです。
「図1」から「図2」までの手順
▲6九玉 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8七歩 ▽8二飛 ▲3六歩 ▽3三銀
▲4六歩 ▽4四歩 ▲6五歩 ▽4三金
▲4八飛 ▽3一角 ▲9六歩 ▽7四歩
▲4五歩 ▽同 歩 ▲3七桂 ▽6四歩
▲4五桂 ▽4四銀 ▲4六銀 ▽6五歩
▲3五歩 ▽同 歩 ▲3三歩 ▽同 桂
▲同桂成 ▽同 銀 ▲3五銀
|
|
|
「図2」
|
|
▽8五歩に飛車先交換を受けないのが雁木の特徴です。
▲6五歩で角筋を通し▲4八飛と右四間飛車にして後は攻めまくります。
以下「図2」までは変化の一例ですが先手必勝となりました。
「図3」までの手順
▲7六歩 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽3四歩
▲6六歩 ▽6二銀 ▲5六歩 ▽5四歩
▲6七銀 ▽5二金右 ▲4八銀 ▽4二銀
▲5七銀 ▽3二金 ▲7八金 ▽4一玉
▲5八金 ▽8五歩
|
|
|
「図3」
|
|
「図3」は▲6七銀に▽3二玉とせず、先手の居飛車を警戒した布陣です。
「図3」から「図4」までの手順
▲6九玉 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8七歩 ▽8二飛 ▲3六歩 ▽4四歩
▲4六歩 ▽4三金右 ▲7七角 ▽5三銀右
▲5九角 ▽3三銀 ▲2六歩 ▽7四歩
▲2五歩 ▽3一角 ▲9六歩 ▽9四歩
▲1六歩 ▽1四歩 ▲2六角 ▽4二角
▲4八飛 ▽3一玉 ▲3七桂 ▽2二玉 ▲4五歩
|
|
|
「図4」
|
|
右四間飛車を徹底的に警戒された場合は角を右翼に転回するのが有力で「図4」は▲4六銀と攻め駒を増援する手などが有り、
先手が指し易いと言える局面です。雁木は柔軟性が有り、意外に優秀な戦法なのです。
|
|
|
|
|