▲5七銀左型▲4五歩早仕掛け[3]


Top 前の章へ 次の章へ
 前章に引き続き▲4五歩早仕掛けの変化を御紹介します。


「図1」


 「図1」は前章「図3」と同一局面、後手が▲4五歩に▽同銀と取った所です。


▲3三角成 ▽同 桂 ▲8八角 ▽4三飛
▲2四飛 ▽4七歩 ▲5九銀 ▽5五歩
▲同 角 ▽5四銀 ▲4四歩 ▽5三飛
▲2二飛成 ▽5五銀 ▲同 歩 ▽3五歩
▲1一龍 ▽6二金引

「図2」


 「図1」では▲3三角成と角交換して▲8八角と打つ手も有力で、 以前はこれで先手が指せると言われていましたが、 現在は▲2四飛に▽4七歩と打つ変化が発見され以下▲5四香打に備えて▽6二金引とした「図2」では形勢不明です。 手順中▲8八角の所で▲4五桂と取るのは▽同桂で先手が不利となります。 この手順は大抵の場合▽同桂と取った手が5七の銀取りに当るなど桂を捌かれて芳しく無いのです

「図3」


 「図3」は前章「図1」と同一局面、先手が▲4五歩と仕掛けた所です。

「図3」から「図4」までの手順

▽6三金 ▲3七桂 ▽7四歩 ▲2四歩
▽同 角 ▲4四歩 ▽同 銀 ▲4五歩
▽3三銀 ▲4七銀 ▽1四歩 ▲4六銀左
▽7三桂 ▲2九飛 ▽8四歩 ▲6六角
▽6五歩 ▲8四角 ▽4四歩 ▲同 歩
▽同 銀 ▲4五歩 ▽5三銀 ▲5七角
▽6四銀 ▲3五歩 ▽3三角 ▲7七桂
▽7五歩 ▲3四歩 ▽2二角

「図4」


 ▲2四歩と突き捨てた時に▽同角と取る事が155章「図4」までと違い、 ▽6三金から▽7四歩の手順時には可能となります。 ▲4五歩に▽3三銀とした形が悪く、 昔は後手が不利と言われていたのですが、 現在は研究が進み、実際はかなり難しく先手が有利とは言えなくなったのです。 「図4」までは進行の一例ですが、この局面となれば後手が優勢となります。 しかし次の章で御紹介しますが、先手が▲6八金直(上)の所で▲4六歩と突き一手早く攻めた形では有力な手段が先手に有るのです。



Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ