居飛車穴熊戦法 黎明期[3] |
本章では居飛車穴熊が組み上がらないうちに振り飛車側から超急戦を仕掛けて行く 攻防を御紹介します。 「図1」までの手順 ▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽4二銀 ▲5六歩 ▽5二飛 ▲6八玉 ▽6二玉 ▲7八玉 ▽7二玉 ▲5七銀 |
「図1」
|
今回は超急戦を仕掛け易い中飛車で、居飛車穴熊を攻略出来ないかと言う後手の 速攻作戦について見て頂きます。速攻の場合▽8二玉 ▽7二銀と美濃囲いを 完成させていると成功し難くなる為▽7二玉の形で仕掛けます。 「図1」から「図2」までの手順 ▽5四歩 ▲7七角 ▽5三銀 ▲8八玉 ▽6四銀 ▲6六銀 ▽4五歩 ▲9八香 ▽5五歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲同 角 ▽同 角 ▲6六銀 ▽3三角 ▲4三飛 ▽4二金 ▲4五飛成 |
|||
「図2」
|
▽5三銀から▽6四銀で▽5五歩と仕掛ける、振り飛車超急戦でも最も速攻性の 高い仕掛けで銀交換にはなりますが、▲4三飛から龍を作られた「図2」では 先手有利な局面と言えます。手順中▽5五同飛と取る所を▽5五同角と角の方で 取るのは▲同角 ▽同飛で▲4四角と打たれ▽5七飛成と飛車は成れますが ▲1一角成と香を取られ後手が不利です。 「図1」から「図3」までの手順 ▽4三銀 ▲7七角 ▽8二玉 ▲8八玉 ▽7二銀 ▲9八香 ▽5四歩 ▲9九玉 ▽3三角 ▲5八金右 ▽4五歩 ▲6六歩 ▽6四歩 ▲6七金 ▽4四銀 ▲8八銀 ▽5五歩 ▲同 歩 ▽6五歩 ▲5六銀 ▽5五銀 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲5六歩 ▽5一飛 ▲6五歩 ▽7七角成 ▲同 銀 |
|||
「図3」
|
単純な速攻では無理なので、美濃囲いに囲ってから▽5五歩 ▲同歩 ▽6五歩と 少し本格的な攻撃を仕掛けますが、これも「図3」まで歩損で穴熊を崩すには至らず 速攻は失敗と言える局面です。ここから▽3九角と打っても▲8八飛、▽4六歩と突き ▲同歩に▽4七角と打つのも▲2五角打で攻め切れません。しかしこの戦形は条件が 変わり形に拠っては有効となり得る手段です。 「図4」までの手順 ▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲4八銀 ▽2二飛 ▲6八玉 ▽6二玉 ▲7八玉 ▽7二玉 ▲7七角 ▽4二銀 ▲8八玉 ▽4三銀 ▲9八香 ▽3二金 ▲9九玉 ▽2四歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲2五歩 ▽2二飛 ▲3六歩 ▽1四歩 ▲8八銀 ▽1三桂 ▲3七桂 ▽3五歩 ▲2六飛 ▽1五角 ▲1六飛 ▽2五桂 ▲同 桂 ▽同飛 |
|||
「図4」
|
前章「図2」の三間飛車から向かい飛車に振り直す急戦形で触れた向かい飛車の 超急戦策ですが、実戦では居飛車側が飛車先を2六で保留して▲2五歩と 突かない事が多いので実現する事は少ないと思われますが、先手が振り飛車の場合、 三間飛車で▽8五歩と突かせ▲8八飛と振り直すと先後逆で同一局面になるので 全く無い形でも有りません。形に拠っては向かい飛車にも穴熊が組める場合も 有りますが、この「図2」までの最速で飛車先を逆襲してくる超急戦には穴熊は 疑問となります。ただし穴熊は避ける事が出来ても先手が▲9八香の所▲5八金右と 様子を見て▽3二金に▲7八銀と左美濃に変える手が有り、超急戦は難しくなります。 以上居飛車穴熊の初期、プロ棋戦の勝率が6割前後となり振り飛車党の棋士が 居飛車に転向し減ってしまうと言う程の猛威を振るった黎明期の時代の攻防を 御紹介しました。194章の最後の解説での大山十五世名人の穴熊側の手を殺す策は戦法と 言うより大山十五世名人の達人業と言うべきで他の棋士が真似られる物では無いのは 解説した通りですし、また穴熊も更に進化して行き振り飛車最強の天敵となりました。 暫くの間これと言った方策が無かったのですが、ついにその穴熊側が簡単に組めなくなる 対抗戦法が現れます。それが193章までで紹介した藤井システムです。次章からはその 壮絶な戦いの系譜を御紹介して行きます。 |
|||