先手の藤井システム[1]
Top 前の章へ 次の章へ



本章から先手の藤井システムをご紹介します

「図1」までの手順

▲7六歩  ▽3四歩  ▲6六歩  ▽8四歩
▲6八飛  ▽6二銀  ▲1六歩  ▽4二玉
▲3八銀  ▽3二玉  ▲7八銀  ▽5四歩
▲6七銀  ▽5二金右 ▲1五歩  ▽5三銀
▲5八金左 ▽3三角  ▲4六歩  ▽2二玉
▲3六歩  ▽4四歩  ▲3七桂  ▽8五歩
▲7七角  ▽4三金  ▲6五歩


「図1」


先手の藤井システムの場合は必要な指したい手が全て指せる為 「図1」まで万全の攻撃体制が整った形となります。

「図1」から「図2」までの手順

▽1二香  ▲2五桂  ▽2四角 ▲4五歩
▽3二玉  ▲4四歩  ▽同 銀 ▲5六銀

「図2」


この形から▽1二香と強行に穴熊を目指すと藤井システムが後手番の時の 秘策だった▽3二玉と戻る手も攻撃形が一手早い為に「図2」まで通用しません

「図1」から[図3」までの手順

▽3二金  ▲2五桂  ▽4二角  ▲4五歩
▽8六歩  ▲同 歩  ▽5五歩  ▲同 角
▽2四歩

「図3」




後手側にも一直線に穴熊に囲わず▽3二金と、一旦放れ駒を無くして 陣形を引き締める形が編み出されます。この形にも同様に▲2五桂から 速攻を仕掛けるのは「図3」まで強く応じて無理となります。

「図1」から「図4」までの手順

▽3二金  ▲5六銀  ▽4五歩  ▲同 桂
▽7七角成 ▲同 桂

「図4」




先手藤井システム側からの攻撃法として、まず▲5六銀と出て攻勢を取る手段が 考えられますが、これには当然▽4五歩と角交換から▽8六歩と8筋突破を 狙う手が生じます。この▽4五歩と強く決戦に出られるのも▽3二金型の特徴です ▽4五歩に▲3三角成と先手から角交換すると▽同桂と桂で取られ▲6四歩と 行けなくなるので▲同桂と両取りに取り「図4」となります。以下は次章で



Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ