|
「図1」
|
|
「図1」は前章「図1」と同一局面、後手が▽9四歩と端歩を突いた所です。
「図1」から「図2」までの手順
▲9六歩 ▽8四歩 ▲3七桂 ▽8三銀
▲4八銀 ▽7二金 ▲5九銀
|
|
|
「図2」
|
|
▲3七桂に▽1二香と待っても結局▽8三銀と上がる事になるので、すぐに▽8三銀と
銀冠に組み替えたらどうかと言う事ですが、これには▲5九銀とする手が有ります。
「図2」から「図3」までの手順
▽5五歩 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 角
▽2二飛 ▲3三角成 ▽2八飛成 ▲4四馬
▽7八龍 ▲6八金 ▽8九龍 ▲同 玉
▽2九飛 ▲6九金 ▽5七桂 ▲4一飛
▽8一金 ▲6一銀 ▽6二金寄 ▲4二飛成
▽6九桂成 ▲6二馬 ▽同 金 ▲同 龍
▽9三玉 ▲7三龍 ▽8二金打 ▲8五桂
▽9二玉 ▲9五歩 ▽8五歩 ▲9四歩
|
|
|
「図3」
|
|
▽2八飛成から▽7八龍と金を取られピンチに見えた瞬間、▲6八金と言う穴熊特有の
受けの手が有り龍は捕獲が出来ます。以下互いに寄せ合いになりますが穴熊の一手勝ちの形勢です。
「図2」から「図4」までの手順
▽2二飛 ▲5七角 ▽5一角 ▲6八銀
▽5五歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲4五桂
▽5六歩 ▲3九角 ▽3三桂 ▲4六歩
▽4五桂 ▲同 歩 ▽3三角 ▲3五歩
▽同 歩 ▲3八飛 ▽3六桂 ▲3四歩
▽5一角 ▲1七角 ▽6五歩 ▲3五角
▽6六歩 ▲同 金 ▽同 銀 ▲4四角
▽5七歩成 ▲2二角成 ▽6八と ▲同 金
|
|
|
「図4」
|
|
先手の▲5九銀に▽2二飛と▲2四歩を防ぐ手も有力ですが、これには▲5七角から
▲6八銀と陣形を整備します。次に▲7九銀右で松尾流穴熊完成で後手はこれ以上
固くはならないので▽5五歩と仕掛けますが以下「図4」まで先手が優勢です。
▲3七桂に▽8三銀とすぐに組み替えに行く手は▲4八銀で先手が指し易くなります。
|
|
|
|
|