居飛車穴熊vs四間飛車 激戦期[9]
Top 前の章へ 次の章へ



本章では引き続き後手の▽5四銀型に対する攻防をご紹介します。

「図1」までの手順

▲7六歩  ▽3四歩  ▲2六歩  ▽4四歩
▲4八銀  ▽4二飛  ▲6八玉  ▽7二銀
▲7八玉  ▽3二銀  ▲5六歩  ▽5二金左
▲5八金右 ▽6四歩  ▲5七銀  ▽7四歩
▲2五歩  ▽3三角  ▲3六歩  ▽6二玉
▲7七角  ▽4三銀  ▲6六歩  ▽7三桂
▲6七金  ▽7一玉  ▲8八玉  ▽4五歩
▲9八香  ▽5四銀  ▲9九玉  ▽8二玉
▲8八銀  ▽6三金  ▲7九金  ▽9四歩
▲5九角  ▽8四歩  ▲3七角

「図1」


▲2六角と角を展開させる手は形によっては有効ですが、四間飛車側に最善形で待たれると ▽5四銀型では無理な場合が多いので▲3七角と此方に転回する策で対抗します。

「図1」から「図2」までの手順

▽9五歩  ▲7八飛  ▽2二飛  ▲5五歩
▽4三銀  ▲5六銀  ▽2四歩  ▲6五歩
▽同 歩  ▲7五歩  ▽同 歩  ▲4八角
▽2五歩  ▲3七桂

「図2」


▽9五歩と突き越す手には▲7八飛で7筋の歩交換を図るのが有効です。 対して▽2二飛と飛車先逆襲でそれを牽制しようとしますが、▲5五歩から▲5六銀が ▲3七角と引いた効果で、5筋から盛り上がり駒を捌いた「図2」では玉に近い所を 攻めている先手が指し易い形勢です。

「図1」から「図3」までの手順

▽8三銀  ▲7八飛  ▽2二飛  ▲5五歩
▽同 銀  ▲7五歩  ▽同 歩  ▲同 飛
▽5四歩

「図3」




▽9五歩と端を突き越していると▲7八飛で歩交換を狙われるので、この場合は▽8三銀で 銀冠を急ぐ方が正着になります。「図2」までと同じく歩交換から▲5五歩と突きますが 今度は先に▽8三銀で玉頭の守備が一手早い為、▽同銀と取る事が出来▽5四歩と受けられた 「図3」は先手居飛穴側の失敗です。

「図1」から「図4」までの手順

▽8三銀  ▲9六歩  ▽7二金  ▲1六歩
▽1四歩  ▲6八銀  ▽6五歩  ▲5七銀
▽4六歩  ▲同 歩  ▽6六歩  ▲同 銀
▽3五歩  ▲2六飛  ▽6五銀  ▲同 銀
▽同 桂  ▲4五歩  ▽6四歩  ▲6六歩
▽5八銀  ▲6五歩  ▽6七銀成 ▲6四歩
▽7三金寄 ▲6五桂  ▽7八金  ▲7三桂成
▽同 玉  ▲4四銀

「図4」




この局面の▽8三銀には▲9六歩と端を受け間合いを図るのが正解です。そして▲3七角型で ▽4六歩を受けているので▲6八銀と穴熊の組み替えを狙う事が出きるのがこの形の特徴です。 更に固められては面倒なので6筋が薄くなった瞬間に仕掛けますがこれは無理筋で必死の 総攻撃を掛けるも「図4」の局面は穴熊側の攻め合い勝ちです。
Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ