居飛車穴熊VS四間飛車 激戦期[8]
Top 前の章へ 次の章へ



本章では引き続き後手の▽5四銀型の攻防を解説をします。

「図1」


「図1」は前章「図1」と同一局面、後手が▽5四銀と上がってから ▽9四歩と端歩を突いて来た所です。

「図1」から「図2」までの手順

▲5九角  ▽8四歩  ▲2六角  ▽9五歩
▲1六歩  ▽1四歩  ▲3七桂  ▽2二角

「図2」


▲2六角と角を右翼転回した時に▽9五歩と端を突き越し▲3七桂の攻撃態勢に▽2二角と 桂の当たりを避け後手は徹底して隙を作らず万全な体制で待ちます。

「図2」から「図3」までの手順

▲4八飛  ▽4一飛  ▲7五歩  ▽同 歩
▲4六歩  ▽同 歩  ▲同 銀  ▽6五歩
▲7四歩  ▽同 金  ▲5三角成 ▽6六歩
▲6八金引 ▽6五銀  ▲6三歩  ▽5二歩

「図3」




▲4八飛と▽4四銀型では有効だった攻めに出ますが▽5四銀型は守備の態勢で且つ 此処まで万全に準備をされると、単に▲4六歩と行く手には▽同歩 ▲同銀に▽6五歩で 先手が不利となるので▲7五歩と後手の玉頭を絡めますが飛車も角も当たりを避けた 後手陣には「図3」まで先手の攻めは完封同然となります。

「図2」から「図4」までの手順

▲7八飛  ▽8三銀  ▲7五歩  ▽同 歩
▲同 飛  ▽7四歩  ▲7八飛  ▽7二金
▲2八飛  ▽3三角  ▲5五歩  ▽同 銀
▲5六銀  ▽6六銀  ▲4五桂  ▽同 飛
▲同 銀  ▽6七銀成 ▲4四銀  ▽7六桂

「図4」




▲4八飛と4筋からの攻めには▽5四銀型の守備力が功を奏し攻めを封じられたので もう一つの攻め筋として▲7八飛から7筋の歩交換を狙う手段に出ますが2六の角が 飛車先を塞いでいるので、▽3三角にすぐに▲3五歩と行けず▲5五歩と中央から攻めに 出ますが「図4」まで後手の攻め合い勝ちの形勢となります。
Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ