相掛かり ▲1五歩突き越し型


Top 前の章へ 次の章へ
 27章で触れた、相掛りの先手浮き飛車型で、後手が先手の▲1六歩に▽1四歩と受けなかった場合の急戦型戦法を御紹介します。

「図1」までの手順

▲2六歩  ▽8四歩  ▲2五歩  ▽8五歩  ▲7八金  ▽3二金
▲2四歩  ▽同 歩  ▲同 飛  ▽2三歩  ▲2六飛  ▽7二銀
▲1六歩  ▽3四歩  ▲1五歩  ▽6四歩  ▲3八銀  ▽6三銀
▲7六歩  ▽8六歩  ▲同 歩  ▽同 飛  ▲8七歩  ▽8二飛


「図1」


 ▲1六歩に後手が端を受けずに▽3四歩と突いてきた場合、 ▲3六飛から縦歩取りに行くのは、▲1六歩が全くの無駄手になってしまい損です。 ▲1五歩と突き越し、後手の飛車先交換にも普通に▲8七歩と打ち、ひねり飛車にはせず別の戦型を目指した方が得なのです。

「図1」から「図2」までの手順

▲3六歩  ▽4二玉  ▲3七桂  ▽5四銀
▲5八玉  ▽5二金
「図2」


 ▲3六歩から▲3七桂と桂を活用して、すばやく攻撃態勢を整えます。 後手も▽4二玉から▽5四銀と繰り出してきます。この▽5四銀と5筋の歩の上に銀が上がる形を腰掛け銀”と言います。
▲5八玉は▲6八玉も有って難しい所ですが、超急戦を狙う場合はどこからも角筋で直接に王手が掛からない▲5八玉が良いようです。 後手も▽5二金と締まり「図2」となります。

「図2」から「図3」までの手順

▲3五歩  ▽同 歩  ▲1四歩  ▽同 歩
▲1三歩  ▽同 香  ▲2五桂  ▽8八角成
▲同 銀  ▽2二銀  ▲1三桂成 ▽同 桂
▲3四香  ▽3三桂  ▲1四香  ▽1二歩
▲2一角  ▽1一銀  ▲1三香成 ▽同 歩
▲3二角成 ▽同 玉  ▲2五桂  ▽2二銀
▲3三桂成 ▽同 銀  ▲同香成  ▽同 玉
▲3四歩
「図3」
 まず▲3五歩と突き捨て、次に▲1四歩 ▽同歩 ▲1三歩打 ▽同香として▲2五桂と跳ねる。 これがこの形の速攻手段です。もし後手が▽1四歩と受けている場合は▲1五歩 ▽同歩と言う形なので▲2五桂の時に▽1四香と逃げられてしまい、 この攻めは無理筋となるのです。

 以下は変化の一例で「図3」では先手の勝ちとなっています。 最終手の▲3四歩打に▽同玉なら▲4六桂打、下に下がるのは▲3三銀打で、また▽4四玉と逃げるのは▲2三飛成で、 後は平凡に追いかければ、いずれも寄り筋(玉を追い詰める事が出来る形)です。 もちろん他に多数変化が有りますが▲3五歩からの攻め筋は意外に受けにくく、実戦では攻めている方が勝ちやすい形ではないかと思います。

 因みに「図3」の局面まで来ると ▲5八玉と上がった訳が分かると思います。もし居玉ですと、途中で▽1五角の準王手飛車取りになってしまうのです。


 以上のような理由で、相掛り型での▲1六歩に後手も▽1四歩と受ける方が安全と言う事になるのです。 ▲3五歩の突き捨ては非常に重要な手筋なので良く御記憶下さい。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ