本章では先手のメリケン向かい飛車の飛車先逆襲に、後手が一工夫した受け方をした場合の解説をします。 |
「図1」
|
「図1」は先手が飛車交換を迫った前章の「図2」と同一局面です。 「図1」から「図2」までの手順 ▽8四歩 ▲4八玉 ▽4二銀 ▲3八玉 ▽1四歩 ▲1六歩 ▽9四歩 ▲9六歩 ▽6四歩 ▲7六飛 ▽6三銀 |
|||
「図2」
|
▽8四歩と一つ控えて受けたのが後手の対策です。 ▲4八玉で▲7六銀として、あくまで飛車先から逆襲に行くのは、▽9四歩 ▲8五歩 ▽同歩 ▲同銀に、 ▽9三桂 ▲8四歩 ▽8五桂 ▲同飛 ▽7六銀「図3」で不利となります。 前章と一手の違いが生じる為、▲8五銀に▽9三桂が間に合うのです。 ▽8四歩と謝らせた事で充分ポイントを上げたので、▲7六飛と転回するのがこの形では好手となります。44章で御紹介した縦歩取り戦法の変化で解説した理想的な陣形に似た戦型が組み上げられるのです。 「図2」から「図4」までの手順 ▲2八玉 ▽8五歩 ▲3八銀 ▽5三銀 ▲5六銀 ▽5五歩 ▲4五銀 ▽3五歩 ▲3四銀 ▽4二金上 ▲6五歩 ▽5六歩 ▲2二角成 ▽同 玉 ▲5六飛 ▽6五歩 ▲2六飛 ▽3二金 ▲4一角 ▽2四角 ▲同 飛 ▽同 歩 ▲3二角成 ▽同 玉 ▲2三角 ▽2二玉 ▲4一角成 |
|||
「図3」
|
||||
「図4」
|
「図2」から先手側は玉を固め▲5六銀と繰り出し、▲6五歩 ▽同歩 ▲同銀▽6四歩 ▲7四歩と言う攻めを狙うと言った分かり易い手順となります。 この狙いが実現しては拙いので、▽5五歩で銀を撃退しようとしますが、▲4五銀と進出して行きます。 この玉頭銀は迂闊に出ると銀を殺されますが、ここの局面での後手陣は左翼の守備に手を掛け、玉側が手薄なので有効です。 以下「図4」までは進行の一例です。▲6五歩に▽5六歩は負担になる角を捌こうとした手です。 角交換して▲5六飛に▽3二金と先に受けたい所ですが、直後に▲7一角が有り▽6二飛に▲5三飛成でそれまでです。 「図4」は次に▲2三銀成で詰みですが、それが分かっていても受ける手が有りません。 このように一手空けても詰みが防げない状態を”必至(ひっし)”と呼びます。 |
|||