藤井システムVS左美濃[3]


Top 前の章へ 次の章へ
 本章では、先手が藤井システムに対して153章154章で解説した▲5七銀右型 3八飛戦法と類似した攻めに出る変化を御紹介します。

「図1」


 「図1」は189章「図2」と同一局面、対左美濃の藤井システム基本形です。

「図1」から「図2」までの手順

▲3六歩  △8四歩  ▲3五歩  △同 歩
▲4六銀  △3六歩  ▲2六飛  △4五歩
▲3三角成 △同 銀  ▲3五銀  △3七歩成
▲同 桂  △3四歩  ▲2四歩  △同 歩
▲同 銀  △4四角  ▲3三銀成 △同 桂
▲2一飛成 △9九角成 ▲8八銀  △9八銀
▲9七玉  △8九馬  ▲同 銀 △同銀成

「図2」


 「図1」で▲3六歩 ▽8四歩に▲3五歩と▲5七銀右型ナナメ棒銀に出る手は通常の 居飛車急戦から比べて遥かに固い左美濃なので、188章の▲4六銀型同様、有力では 有りますが、この場合は「図2」まで流石に無理な仕掛けとなります。手順中での ▽9一角成は寧ろ通常の船囲いなら▲8八銀と打って、局面によっては必ずしも先手が 不利になるとは限らないのですが、この場合は天守閣型美濃が逆に仇となり▲8八銀に ▽9八銀と打たれて先手不利となってしまいます。

「図1」から「図3」までの手順

▲3六歩 △8四歩 ▲3八飛

「図3」




 ▲5七銀右型3八飛戦法プラス左美濃、これが左翼速攻の主役です。

「図3」から「図4」までの手順

△8二玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛
△4三銀 ▲3四歩 △2二角 ▲2四歩
△同 歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲6六銀
△6三金 ▲7五銀

「図4」




 「図3」の▲3八飛に対して▽4三銀とするのは、▲3五歩 ▽同歩 ▲4六銀で、 また▽4五歩と突くのは、▲5五歩と捌きを押えてから▲3五歩を狙われて、共に この形では後手が不利となります。ここは変に左翼側で動かない方が良いのです。 そこで▽8ニ玉と玉形を通常の位置に収めて待つ手は自然ですが、薄い桂頭に玉を 近づける事になり、2、3筋と7筋を絡めて仕掛けられ、以下「図4」まで後手が 不利となります。この局面では7一のまま玉も、まだ動かさない方が良いのです。

「図3」では意外にも▽6三金と上がるのが正解なのです。桂頭の弱点を防備すると言う 意味は有りますが、▽8ニ玉同様、高美濃に進展させる当たり前の手に見えます。しかし 藤井システムでは、この手に予想だにしない狙いが秘められているのです。


Top ページの先頭へ 前の章へ 次の章へ