若 葉 亭
[トップに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 【戦法図鑑】9 駒組みの3大原則
投稿日: 2005/03/03(Thu) 14:10
投稿者千鳥銀

棒銀、中飛車と言う 将棋を覚えて行く上で必ず遭遇する戦法を
見て頂きましたが この二つの例は超急戦の指し方で
これだけで簡単に勝てれば良いのですが 将棋はそんなに甘く無く
本格的な戦型そして駒組みには 良い形を築く基本の原則が有ります

「図1」
後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀 ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・v玉 ・v金 ・v角 ・|二
| ・ ・v歩v金v歩 ・v銀v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 飛 歩 銀 ・ ・ ・ 歩|六
| 角 歩 桂 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

「図1」を見て頂いて 先手と後手どちらが良い形に見えるでしょうか
先手の形が好形と見えた方は良い感覚だと思います

先手は将棋の3大原則を全てクリアしています 逆に後手は全ての点で
原則に適っていません それでは3大原則とは

1.飛車と玉は反対側に

2.玉の囲いは金銀3枚

3.攻めは飛角銀桂(時に香も)

まず1は攻めの主力で有る飛車の近くは当然主戦場になるので 
玉が足手まといになり 闘い辛く戦力が半減してしまう為です

そして2は詰まされたら(逃げ場が無くなったら)負けになってしまう
大事な玉を相手の攻めから守る城と言える囲いの事です
「図1」の先手の守りが振り飛車の玉囲いとして最も良く使われる
”美濃囲い(みのがこい)”と言う非常に堅固で優秀な陣形です

そして3は攻撃に使われる駒として 飛車と角の最強の大駒2つと
囲いに使われた銀と反対側の銀 それと飛車側の桂(場合によって香も)
を全て攻撃配置につかせる事が出来れば理想的な攻撃陣になります
「図1」の先手の攻撃陣は”石田流三間飛車"(いしだりゅうさんげんびしゃ)
と呼ばれる 振り飛車の中で左から3筋目に飛車を振る三間飛車の発展形で
正に飛角銀桂が全て活用できる理想形とも言える戦型です

2と3に関しては 各駒の配分や種類について例外も多々有りますが
基本としては この構成が良い形で有ると思ってください
以上の点から「図1」は先手の指せる(指しやすい、有利な)将棋と言い
このような、駒のぶつかる前に優勢となる局面を作戦勝ち(駒組み勝ち)と
いう言い方をします
最後に2と3に該当しない構成で 好形と言われる例外を2例紹介しておきます

「図2」
後手の持駒:なし
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・v飛 ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v金 ・ ・ ・v金 ・ ・|二
| ・v歩v桂v銀v歩v銀v角v歩 ・|三
| ・ ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩|四
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩|六
| 歩 歩 銀 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|七
| 香 銀 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 玉 桂 金 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし

先手の戦型は対振り飛車の”居飛車穴熊(いびしゃあなぐま)と言います
金銀4枚を囲いに使い 攻撃力の不足を強靭な守備力で補う戦法です

後手の戦型は”ツノ銀中飛車”と呼ばれる本格的な中飛車戦法です
金銀が左右に分断されて玉の囲いは弱まりますが 全体的な守備力に優れ
隙の無いバランスの良さが特徴です

どちらもかなり高等な戦法となります 初心者の方には指しこなすのは
難しいと思いますので 最初は2と3を基本としてください


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
タイトル
メッセージ   図表モード 手動改行 強制改行  
参照先−(入力禁止です)
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー